【この差って何?】納豆(ナットウキナーゼ)を効果的に摂取する方法とは?

4月24日放送の【この差って何ですか?】で紹介された納豆の食べ方よりナットウキナーゼを効果的に摂取する方法を紹介します。

この差って何?の納豆の食べ方よりナットウキナーゼを効果的な摂取方法は?

 

4月24日放送の『この差って何ですか?』では
発酵食品の納豆の正しい食べ方を知ろう!栄養効果の差

という特集をしていました。

 

 

f:id:kimx6wnj:20180424214236p:plain



私たちになじみが深い納豆ですが、普段当然のようにしている
食べ方は実は間違いが多いというところが面白かったですね。


具体的には


・熱いご飯と一緒に納豆を食べるとナットウキナーゼが死滅する→冷たいご飯がいい
・納豆は朝より夜に食べるほうがナットウキナーゼの効果が高い
・納豆は生卵と一緒に食べないほうがいい→白身に含まれる成分が納豆の美肌成分の吸収を妨げる
・粒納豆よりひきわり納豆のほうが骨を強くしたりや認知症を予防する成分の含有量が多い

などといった内容です。


納豆には主に

・ナットウキナーゼ
・ビタミンK
・スペルミジン
・ビオチン

という成分が含まれています。

 

しかしその中でもナットウキナーゼの健康効果が気になったという人は多いのではないでしょうか?

 

◆ナットウキナーゼを効果とは?

 

番組ではざっくりとした説明でしたが
ナットウキナーゼの持つ一番大きい効果は、血栓の予防です。

 

ナットウキナーゼは、血栓を引き起こすフィブリンの働きを抑制する役割を果たします。

 

その為、ナットウキナーゼには、血液をサラサラにして動脈硬化を防止し、心筋梗塞脳梗塞など生活習慣病の防止が期待されています。

 

血栓を溶かす酵素を活性化 - エコノミー症候群の予防にもナットウキナーゼには、
血栓を溶かす作用がある酵素を、活発にさせる作用があるといわれてます。

 

ナットウキナーゼは、同じくタンパク質分解酵素である「ウロキナーゼ」や「プラスミン」の活性や生成を促進させます。

 

この「ウロキナーゼ」や「プラスミン」にも、血栓を溶かす作用があるため、より血栓の予防に効果が期待できます。

 

また、血栓を防ぐ効果は、エコノミー症候群の予防にも効果的としています。


血圧降下・コレステロール値の低下作用 - 高血圧、脂質異常症の予防

ナットウキナーゼは、血液をサラサラにする血のめぐりの改善に効果があります。

 

この、血流をスムーズにする作用が、高血圧の予防に効果的となります。

また、ナットウキナーゼには、血中のコレステロール値を下げる効能もあり、脂質異常症の予防にも効果が期待できます。

 

このようにナットウキナーゼにはいい事づくめなことばかりなのです。

 

 

 

◆この差って何?の納豆の食べ方よりナットウキナーゼを効果的な摂取方法は?


ただ、こういった効果はあくまで毎日継続して食べ続けた結果であって
時々納豆を食べるという程度では実感しにくいかもしれません。

納豆が好きな人なら毎日でもいいかもしれませんが
そうでない人はいくらナットウキナーゼに効果があるのはわかっていても
よほどでないと何か月も続けるのは難しいのではないでしょうか?


また納豆のネバネバが苦手で、一応食べられるけど
そこまで好きではないという人も毎日となるとハードルは高いのでは?


そういった人にナットウキナーゼを気軽に効率よく
摂取できる方法があります。


f:id:kimx6wnj:20180424214435p:plain

納豆博士




それはナットウキナーゼだけを凝縮した錠剤です。


たとえば納豆博士という商品なのですが
一日に必要といわれる納豆5パック分のナットウキナーゼが
たった3粒飲むだけで摂取できてしまうという優れものです。


また納豆特有のにおいやネバネバがないので
納豆が苦手という人でも無理なくナットウキナーゼを
摂ることができるわけですね。


『この差って何ですか?』の番組内では納豆の摂取方法を
いろいろ紹介していましたが、錠剤ならそこまで食べ方に気を使わなくても
寝る前に飲めばいいだけなので簡単です。

脳梗塞や急性心筋梗塞の予防はしたいけど
納豆を毎日食べるのはつらいという人にはこちらのほうがいいかもしれませんね。

 

f:id:kimx6wnj:20180424214521p:plain

 

ちなみにこの納豆博士は現在
5日分が980円でお試しできるキャンペーンを行っていますので
こちらを試してみてはいかがですか?

くわしいキャンペーンは公式HPでチェックしてみてください。

 

>>納豆博士の公式HPはこちら